柔道整復師 転職 整骨院を辞めたい!

転職をお考えの柔道整復師さんには介護業界への転職がおすすめ!
転職をお考えの柔道整復師さんへ。
近年、介護業界のお仕事の需要が高まってきているという事で介護業界へ転職をする柔道整復師さんも多くなっています。
柔道整復師の資格をもっていれば介護業界では機能訓練指導員として働く事ができ、柔道整復師さんを積極的に募集している介護求人が多くなってきています。
【機能訓練指導員とは?】
介護施設で介護者に対してリハビリを行う専門職。高齢者が日常生活を営むために必要な機能の改善、または現状の能力の維持や減退の防止を行う事が機能訓練指導員の主な役割・仕事内容。
柔道整復師の多くが整骨院や病院で活躍していると思いますが、先ほどご紹介したように介護業界でも活躍する事ができるんですね。
介護施設に機能訓練指導員を配置する事は義務付けられているので介護施設が増えれば増えるほど、機能訓練指導員が活躍できる場は増えていきます。
高齢化が進んでいる現在、介護が必要な高齢者の数も増えてきており、介護施設の数も年々増加傾向にあります。
介護施設によっては機能訓練指導員が不足しているという事もあり、介護業界未経験者でも積極的に募集・採用している介護施設も多いんですね。
このように現在、介護業界は広き門が開かれている状態なので転職は行いやすい状況になっています。近年では機能訓練をメインに行う新しい形の介護施設も増えてきていて、介護業界では機能訓練指導員は重宝される存在にもなっています。
機能訓練指導員の求人も増えている
実際に介護業界の求人に目を通してみると機能訓練指導員の求人を数多く見つける事ができます。
もちろん柔道整復師を機能訓練指導員として募集している求人も見つける事ができるので働き口は多くあります。
また、様々な介護施設の機能訓練指導員求人も見る事ができるので自分に合った介護施設も見つけやすいですね。介護業界の経験がない方ですと比較的、介護レベルが低い介護者がいるデイサービスや老人ホーム、今では機能訓練をメインに行っている施設もあり、こうした施設がおすすめです。
介護業界未経験の方だとリハビリの他にも多少の介護スキルも身に付けていかなければなりませんが、介護施設には介護士さんも働いているので、リハビリのお仕事しながら介護のスキルを身に付ける事がも可能です。
経験を積む事で様々な介護施設で働く事ができるようになり、自身のキャリアを大きく広げる事ができますよ。
機能訓練指導員として介護業界で働いている人の中には経験を積んで介護福祉士の資格を取得したり、ケアマネジャーの資格を取得してキャリアアップをしている人もいます。
今後、介護業界の需要は今以上に高くなると言われているので求人を多く見つける事ができる今が転職をするチャンスなのかもしれませんね。
以下の介護業界専門求人サイトでは全国の機能訓練指導員求人を見つける事ができるので、機能訓練指導員の求人を探す際には是非、利用してみてくださいね。
⇒業界トップクラスの介護求人サイト!『カイゴジョブ』
⇒転職エージェントのサポートあり!『メドフィット』
⇒転職に役立つ情報が満載!『介護求人ナビ』
いずれも業界ではトップクラスの介護求人サイトになるので幅広く、そして有利に求人探しを行なって行く事ができますよ。
1日でも早く介護業界で働く事ができればそれだけキャリアの幅も広げられる日も早くなるので是非、前向きに機能訓練指導員へ転職をする事を検討してほしいと思います。
機能訓練指導員へ転職するメリット・魅力
今の職場に対して不満がある、もっと好条件・高待遇の職場で働きたい、スキルアップ・キャリアアップをしたい、という柔道整復師さんにとって介護業界への転職はまさにピッタリなのではないでしょうか。
上記でも述べたように、機能訓練指導員は現在、介護業界で重宝される存在です。好条件・高待遇で機能訓練指導員募集している介護施設もあり、給料25万円以上、週休2日、残業なし、というような機能訓練指導員求人も見る事ができるようになっています。
また、介護施設で働いている機能訓練指導員には理学療法士や作業療法士の方もいますので新たにリハビリの知識や技術を身に付ける事も可能です。
キャリアを広げる事もできますし、大きくスキルアップする事もできます。給料アップ・年収アップの可能です。
整骨院や病院では身に付けられないスキルも多く身に付けられますので転職をお考えの柔道整復師さんには機能訓練指導員へ転職する事も選択肢のひとつに入れてみてほしいと思います。
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
柔道整復師 転職 整骨院を辞めたい!:関連ページ